2月のクラスだより|厚木市にある認可保育園の湘南カトレア保育園です。

本厚木の保育園|湘南カトレア保育園

0462238876

お問い合わせ

【保育時間】月〜金曜日:7:00〜19:00 / 土曜日:7:30〜18:30
【 休 園 日 】日曜日、祝日

保育園だより

2月のクラスだより

保育園だより

2025.02.07

 

<目標>

星 組…身のまわりのことに興味を持ち、できる喜びを感じる。

月 組…寒さに負けず体を元気に動かして遊ぶ。

 

<クラスの様子>
寒さも本格的になりましたが子ども達は毎日元気一杯です。
いよいよ2月8日は生活発表会!!

月組さんは発表会に向け少しずつ練習しています。小さいながらも頑張っている姿はとっても頼もしく思います。自分のマークやダンスもすぐに覚え曲が流れると楽しそうに踊っています。

初めての大きな舞台に驚いて不安になってしまうかと思いますが運動会とはまた違った成長が見られるのではないかと思います。頑張り屋さんの月組さんの子ども達の姿を是非楽しみにしていて下さいね!

星組さんは月組さんの練習風景を見学しています。中心は月組さんと一緒にダンスを真似したりと気持ちはすっかり月組さんの様です。また最近では自分の名前を呼ばれるとニコニコしながら小さな手が上がり手を叩いて喜んだりとってもかわいらしいです。戸外に出れば一人ひとりがトコトコと歩き探索活動が充実し楽しんでいる様です。

今年度も残り2ヶ月となりました。これまで以上に日々を大切にし、かわいい子ども達と過ごしていきたいと思います。

 

<今月の歌>
・おにのパンツ
・やぎさんゆうびん
・ふしぎなポケット
・ひなまつり

 

虹組

 

<目標>
・他児との関わりが増え、一緒に遊ぶ事が喜びとなり、自分から集団を求めていく。

 

<クラスの様子>
寒さや乾燥が気になる時期になりました。感染症、風邪に負けず、予防に気を配りながら元気に過ごしたいと思います。

1月から発表会の練習をスタートしました。今年の虹組はミニオペレッタに挑戦する事になりました。自分の役を覚えて、それぞれ役ごとに異なる動きをすることを理解し、演じることが出来ています。音楽に合わせて演じなくてはならない為、急いで立ち 位置まで行く必要がある場面があるのですが、そこも”急げ~”と走って頑張ってくれています。衣装や小道具を身につけてとても可愛く上手に演じられている虹組のみんな。本番は緊張してしまうかもしれませんが、観客参加型のオペレッタになっていますので、保護者の皆様も声を出したり拍手をしたりして盛り上がって下さると子ども達も喜ぶと思いますので、ぜひよろしくお願いします。

今年度も残り2ヶ月を切りました。一日一日を大切に今月も思いきり楽しんで過ごしたいと思います!

<ある日のできごと>
金曜日の夕方、おままごとで遊んでいると、コップを2つ持って来て1つを担任へ渡すと、「おつかれ〜」と乾杯してくれました。それを見ていた他の子たちも続々と「おつかれ~」と乾杯しに来てくれ、疲れた金曜日の身体に染みました・・・。

<今月の歌>
・ゆきのペンキ屋さん
・コンコンくしゃんのうた
・ゆき
・うれしいひなまつり

 

太陽・宙・夢組

 

<目標>

太陽組…自分の気持ちを言葉で表現し、相手の気持ちにも気づく。
宙 組…遊びや活動の中で自分の思いや考えを言葉で表現し、 相手と気持ちの折り合いをつけようとする。
夢 組…友だちとお互いの良さを認め合いながら、遊びや生活を進める楽しさを味わう。
 

<クラスの様子>

早いもので、今年度も残り2ヶ月となりました。いよいよ来週になりましたが発表会に向けて、毎日練習を頑張っています。1回目のリハーサルを終え、緊張もほぐれ、自信がついている子どもたち。セリフも大きな声で言えるようになり、まとまっています。自分の役に親しみをもち、演じることを楽しんでいる子どもたちの姿をぜひご覧下さい。そして、終わったあとは、たくさん褒めてあげて下さい。

2月と言えば・・・子ども達がソワソワしていた節分会がありました。
「全然怖くないし!」と言っていた夢組さんも今年は3人の鬼の登場に驚き、逃げまわっていました。太陽さん宙さんは回が始まる前から「いつ来るの?」「まだ来ない?」と落ち着かない様子でした。鬼の登場にたっぷり涙を浮かべながらも、頑張って豆をまき、鬼退治をしている子もいました。最後は鬼と仲良くなりお別れをしました。

2月後半からはいよいよ卒園式に向け、練習が始まります。お別れは寂しいですが、残りの日々を大切に過ごしていけたらと思います。

太陽さん宙さんは進級に向けて、自分たちでできることを増やしていけたらと思います。お家でもたくさん褒め、自信に繋げていただければと思いす。夢さんは就学に向け不安な日々を過ごしていると思います。子どもたちの気持ちを受け止め自信を持って小学校に送れるよう見守っていきたいと思います。

 

<今月の歌>
・ゆきのこぼうず
・ひな祭り
・卒園式のうた

ページトップへ

MENU